<株式指標騰落率>
日経平均株価 +0.14%
TOPIX +0.09%
東証2部指数 +0.10%
ジャスダック +0.16%
マザーズ指数 +1.82%
株主優待株の個別騰落は値上がり5割:値下がり5割でした。
好調な経済指標が発表されて先行き楽観の見方が強まりダウ史上最高値更新からの日本株高でした。
最近のアメリカ株は派手さは無いものの、こつこつプラスを積んでいて順調そのものです。
それに対して日本株の物足りなさは何でしょう?
おそらくはコロナ懸念高まる中で大型連休が控えていますし、その後の決算発表ラッシュまではもう様子見を決め込みたい心理なのだと思うのですが。
来週もアメリカの上昇が続くというのならさすがに買い出動も考えないといけないかもしれません。
でもこんな状況で何を買えばいいのか?
【今日の優待トピックス】
★1438 岐阜造園 株式分割&優待拡充
・2分割後も基準維持の実質拡充
★優待券期限延長あり
【カルラ】5月末→8月末
【サンライフ】6月末→12月末
今日も優待情報イロイロあるようです→株主優待ranking
マイ株PF平均騰落率 -0.3%
現在のポジション状況(資産比) 13%
本日株資産推移



株主優待に関する情報は株主優待rankingを毎日チェックすれば見逃す事はないでしょう。
株主優待投資に最適な口座は?当ブログ推奨の証券会社はこちらです!