<株式指標騰落率>
日経平均株価 -0.68%
TOPIX -0.56%
東証2部指数 +0.56%
ジャスダック +0.11%
マザーズ指数 +2.13%
日銀ETF買い入れあり 501億円
株主優待株の個別騰落は値上がり3割:値下がり7割でした。
新年あけましておめでとうございます。
ただ年始相場はあまりおめでたい内容ではありませんでしたね。
昨年末のアメリカ株が上昇していたので年明け日本株も上昇して始まりましたが、菅総理が緊急事態宣言発令を検討という報道をきっかけに一転して売られました。
特に影響を受ける外食小売スポーツジムなどの関連銘柄は個別に大きく下落しています。
年末の状況からしてそろそろなのは分かっていたはずで、織り込み済かもと思っていましたがそうでもなかったですね。
こうなってくると日本がコロナ抑え込めていることを理由に昨年買っていた外国人の売りは仕方ない。
コロナの影響が直撃する外食銘柄などが下落するのもしょうがない。
でも外国株が上昇しているのに日本株だけ下げ続けるわけにもいかないだろうし、結局のところ買われる銘柄と売られる銘柄で2極化が更に進むのでしょう?
あと日銀のETF買い入れ額が減ったのが気になるけど・・・
【今日の優待トピックス】
特になし
株主優待や株日記、相場展望からIPO情報まで役立つの最新情報が集うブログ村株ブログ。
マイ株PF平均騰落率 +0.2%
現在のポジション状況(資産比) 9%
本日株資産推移



株主優待に関する情報は株主優待rankingを毎日チェックすれば見逃す事はないでしょう。
株主優待投資に最適な口座は?当ブログ推奨の証券会社はこちらです!