
粧美堂から優待品のスキンケア商品が届きました。
ドクダミ成分配合の保湿ジェルとシートマスクでしたが家族の反応はイマイチでした。
2022/12/12到着

ヤマダホールディングスからは優待割引券が到着しています。
2022/12/12到着

日本ドライケミカルから優待カタログが届いています。
特にこれといったものが無かったので、とりあえずクオカードを選択しておきました。
本日の日経平均株価終値は26405円(+170円)でした。
<株式指標騰落率>
日経平均株価 +0.65%
TOPIX +0.24%
マザーズ指数 -0.35%
株主優待株の個別騰落は値上がり5割:値下がり5割でした。
先週末のアメリカ株が原油高などを材料に上昇していたので日経平均も週明けは反発でした。
ただ単純にアメリカに連れ高しただけといった感じで、閑散としてしまっていて年末株高の雰囲気は皆無ですね。
今日新規上場の3銘柄が全て公募価格割れだったのも印象的です。
岸田首相の増税政策と黒田総裁の緩和政策終了の影響でしばらくは日本一人負けの状況が続くのでしょうか?
またこれから失われた○○年が来なければいいのだけど・・・
【今日の優待トピックス】
★7593 VTHD 優待改悪
・3月権利のカタログギフトが廃止
・9月権利の優待冊子は現行通り
★7172 JIA 優待変更
・200株基準増設
・100株基準はクオカード減額など改悪含み
★6279 瑞光 優待新設
【2月20日権利】100株2000円クオカ
★7984 コクヨ 優待拡充
・優待品が一律1000円相当増額
★3967 エルテス 資本提携
今日も優待情報イロイロあるようです→株主優待ranking
マイ株PF平均騰落率 +0.1%
現在のポジション状況(資産比) 11%
本日株資産推移



株主優待に関する情報は株主優待rankingを毎日チェックすれば見逃す事はないでしょう。
株主優待投資に最適な口座は?当ブログ推奨の証券会社はこちらです!