fc2ブログ

安心・堅実!?株主優待すたじお

05<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>07

リンク

相互リンク随時募集中!!!
コメント欄よりご連絡ください
※相互リンクは株式投資関連サイトに限らせていただいております
※長期間更新の無いサイトはリンク削除させて頂く場合があります
再開された時はご連絡ください

検索フォーム

QRコード

QR

~ 証券会社に口座を作る ~


~ 証券会社に口座を作るp( `o´ )q ~

株を買ったり売ったり取引するにはまずは証券会社に自分の口座を作らなくてはいけません。

現在個人で株式投資を行う場合はネット証券会社に口座を作るのが主流だと思います。

ネット証券の利点はインターネットが出来る環境さえあれば自宅で簡単に取引が出来て株の売買手数料も安い事です。

最近は携帯電話などのモバイルでも取引が行えるようにもなりました。

このブログを見ている方ならインターネットに繋がる条件は揃っていると思いますのでネット証券をオススメします。

ただネット証券と言ってもたくさんの会社があるのでどの証券会社にするか迷います。

決め手は売買のしやすさ・株式情報の豊富さや見やすさなどのシステム面と手数料でしょう。

システム面といってもどの会社の物が使いやすいかは人によって違いますし実際使ってみないと判断は難しいです。

となるとまずは手数料の安い証券会社から試してみるのがいいのではないでしょうか?

自分の経験から言って手数料が安いから使いづらいとか、手数料が高いほうが機能が充実しているとは限らないと思います。

ほとんどのネット証券会社は口座開設や口座維持については手数料は一切掛かりませんから自分に合うところはどこか比較する為にいくつかの証券会社に口座を開設してみてもいいかもしれません。

ちなみに自分は現在8社の証券会社に口座を持っていますがその中でオススメは

第1位

GMOクリック証券

手数料が業界最安水準。
しかも一定期間手数料が無料になるキャンペーンがある事も。
初心者にも優しいシンプルなシステム。
注文発注・口座管理もわずらわしさ無くオススメ。

また以下のGMOクリック証券関連企業の株主優待には
GMOクリック証券における売買手数料キャッシュバックがあります。
3633 paperboy&co.(3000円)
3788 GMOクラウド(3000円)
4784 GMOアドパートナーズ(3000円)
9449 GMOインターネット(5000円)
これを利用すれば実質タダで株取引が可能!
(最大で4社キャッシュバック合計額14000円/半年)



第2位

楽天証券
便利ツール「マーケットスピード」が好評。豊富な情報。
ただ手数料はクリック証券より少しだけ高め。


口座を開設するのはそれほど難しいことではありません。

GOMクリック証券を例にすると

リンク先の口座開設の申し込みから
    ↓
各規約に同意
    ↓
同時に株式以外の取引口座を申し込む場合のみチェック
    ↓
個人情報の入力/世帯主の選択/職業の選択
    ↓
インサイダー登録
    ↓
特定口座の選択/振込み金融機関の指定
    ↓
最後に投資に関する質問に回答します。

※以下に注意点を挙げましたので参照してください。


個人情報については証明書類(免許証など)と全く同一に氏名・住所等を記して下さい。

特定口座の選択は確定申告など面倒という人は特定口座・源泉徴収アリが良いかもしれません。
もしサラリーマンの方で株の譲渡(売買)で儲けを出すつもりの無い方、株主優待を収得する目的だけの方でしたら年利益が20万円までなら確定申告の必要の無い(税金を納める必要の無い)特定口座・源泉徴収ナシがお得です。
特に気を付けないといけないのは専業主婦の方などで配偶者控除等を適用されている場合です。
株での利益を含む総年間所得が38万円を超えてしまうとそれらの控除の対象外になってしまいます。
その場合は源泉徴収アリを選んでおけば株の売却時に税金が源泉徴収され税務関係は終了します。
つまり株での儲けは税務上の所得に計上されず、もし38万円を超える利益が出てしまっても控除を受ける事が出来ます。
ただ所得や税に関係する事は人それぞれ千差万別ですから御自分で詳しく調べた方が無難です。

投資に関する質問については自己申告で証明書類は必要ありませんが正直に選択してください。
現物株のみ取引可能な証券取引口座の開設はまず断わられる事は無いと思われますが、
クロス取引をするのに必要な信用取引口座を開設する際に回答内容によっては断わられる事があります。
  • 投資方針が余りにも安全重視だと信用取引は向かないようです。
  • 投資資金はできれば猶予資金であった方がいいです。
  • 年収は多いに越した事はありませんが少なくたって株式投資をする権利はあります。でも金融資産は年収の1年~2年分以上ある人でないと信用取引はリスクが高いかも。
  • 投資経験も多い方がいいです。投資暦が1年にも満たないようでは信用取引はまだ早いと判断されてしまうでしょう。



以上で入力内容に間違いが無い事を確認して申し込みは完了です。

後は証明書類をデジカメなどで画像データにしてネット経由で送って下さい。(あるいはコピーしたものを郵送で送る事もできます。)

何日かすると申し込んだ際の住所に口座開設書が郵送されてきますので、署名・捺印等必要事項を書いて送り返します。

そしてまた数日~一週間で審査が完了すると証券取引口座のログインパスワードが書かれた書類が再び郵送されてきます。

これでその口座に資金を入金すればいつでも株式投資が行えるようになります。

証券会社によっては最初の口座開設申し込み時に信用取引口座も同時に開設手続きができる場合もありますがGOMクリック証券では別々に申し込みが必要です。

送られて来たログインパスワードでGOMクリック証券の自分の口座にログイン後マイページを表示させて下さい。

そのページの左側にある口座開設状況欄の信用取引口座-口座開設より申し込みを行います。

必要事項を入力して申し込めば終了です。

証券会社に承認されれば1日~5日程度で信用取引口座が開設され信用取引ができるようになります。

ただし口座開設時の申し込みの内容によっては登録した電話番号に確認の連絡があるかもしれません。

それではこれで株主優待投資を行う準備が調いましたので次項から実際に取引をする際の注意などについて紹介していきます。

                           次項にすすむ
株主優待に関する情報は株主優待rankingを毎日チェックすれば見逃す事はないでしょう。
株主優待投資に最適な口座は?当ブログ推奨の証券会社はこちらです!

GMO系列企業の株主優待で手数料キャッシュバックされるGMOクリック証券が凄い!

COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼

http://kabusuta.blog96.fc2.com/tb.php/160-5d459849

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

ショッピング

株主優待投資向けの証券会社

いずれの証券会社も口座開設や
口座管理料などの維持費は無料!

★おすすめNO.1★
★★ GMOクリック証券 ★★

《株主優待&値がさ株取引》
△一般信用売りができる!!!
△一般レア銘柄が確保しやすい
△株主優待で手数料バックあり

★★ SBI証券 ★★

《株主優待&IPO&端株》
△一般信用売りができる!!!
△一日100万以下の手数料無料!
△IPOでハズレても敗者復活あり
△単元未満株の売買ができる!!

★★ auカブコム証券 ★★

《株主優待&デイトレ》
△一般信用売りができる!!
▼謎のプレミアム料が新設

★★ 楽天証券 ★★

《株主優待&通常取引》
△一般信用売りができる!
△一日100万以下手数料無料
△手数料の1%楽天ポイント還元

★★  松井証券  ★★

《株主優待&分売》
△一般信用売りができる!
△立会外分売の申込み可能

チャート

by 株価チャート「ストチャ」

ブログ村