本日の日経平均株価終値は23087円(-258円)でした。
<株式指標騰落率>
日経平均株価 -1.11%
TOPIX -1.08%
東証2部指数 -0.95%
ジャスダック -0.91%
マザーズ指数 -1.87%
日銀ETF買い入れあり 801億円
株主優待株の個別騰落は値上がり2割:値下がり8割でした。
追加経済対策の見通しが怪しくなってきたとアメリカ株安。
それを受けて日本株はつれ安したもののやはり底堅いです。
今月始めにつけた高値からダウが8%、ナスダックが12%下落しているのに対して日経平均は2%ちょっとしか下げていませんし、マザーズなんて今日は一時高値更新していましたから。
なぜ今月になって急に日本株が強くなった?
9月末の配当取りまでは売れないという理由にしては配当を出さない企業が多いマザーズが好調でしたからそれだけじゃないはず。
あとは新政権の政策期待くらいしか理由が思いつかないのだけども。
でも今日の後場にかけてはさすがに値崩れを起こすものが出て来ました。
アメリカが持ち直すことができなければ、日本もそろそろ全面的に雪崩れてもおかしくない頃合いかも?
話が変わりますがSBI証券100万円まで手数料無料はメイン証券を変更するかどうか悩むレベルの良いニュース。
【今日の優待トピックス】
★3038 神戸物産 株式分割&優待拡充
・2分割後基準変更なしの実質拡充
★優待券期限延長あり
【ユニマットRC】2月末→4月末
株主優待や株日記、相場展望からIPO情報まで役立つの最新情報が集うブログ村株ブログ。
マイ株PF平均騰落率 -0.5%
現在のポジション状況(資産比) 8%
本日株資産推移



株主優待に関する情報は株主優待rankingを毎日チェックすれば見逃す事はないでしょう。
株主優待投資に最適な口座は?当ブログ推奨の証券会社はこちらです!
GMO系列企業の株主優待で手数料キャッシュバックされるGMOクリック証券が凄い!